top of page

SAYURI ARAI

★ロゴ-1.png

いつも身近にいた生き物たちの存在や、幼い頃に見つけた不思議な木の洞。そこから広がる空想世界や自然の中での感動や体験が、今の作品制作へと繋がっています。

 

めぐる季節の中で循環する生命、移ろう木々や小さな生態系に心を寄せ、擬人化した動植物の姿を通して紡いでいく"地球時間"の物語。

 

長い時をかけ創造された生き物や植物の姿は奇跡のような地球の時間の記憶です。押し花や自然素材を用いた作品は、進化の奇跡が生んだ植物たちの姿を借りながら、人と自然のあいだにある幻想的な共鳴の探求でもあります。

 

植物と水と光、再生する命との関わり、自然そのものが奏でるリズムや調和の美しさを大切にしながら、普段見慣れた草花を別の姿で存在させることで見えてくる、植物の多様さや楽しさを形にしています。

 

豊かな自然は豊かな心を育み、愛情や喜びは幸せをもたらします。

足元に咲く小さな草花や生き物たちの中に尊い"地球の時間"を重ね、共存・共生する命のぬくもりと心地よさを表現していきたいと考えています。

The presence of small creatures that were always close to me, and the mysterious hollow of a tree I found as a child— from these came an imagined world that continues to inspire my work today.

 

Within the ever-turning seasons, I find inspiration in the cycle of life, the changing trees, and the delicate ecosystems that surround us. Through anthropomorphized plants and animals, I weave stories of “Earth-time.”

 

The forms of living things and plants—shaped over vast spans of time— carry the memories of our miraculous planet. By creating with pressed flowers and natural materials, I borrow the forms born of evolution itself, and my work becomes an exploration of the poetic resonance between people and nature— a fantastical harmony that connects us.

 

While cherishing the relationships among plants, water, light, and rebirth, I seek to reveal the rhythm and beauty of nature’s own harmony. By letting familiar leaves and flowers take on new shapes and characters, I express the diversity and playfulness of life that quietly dwell within them.

 

Rich nature nurtures a rich heart. Love and joy bring happiness, and the hearts thus nurtured enrich our lives and our future. In the small flowers and creatures at our feet, I see the precious flow of Earth’s time— and I wish to express, through my work, the warmth and comfort of coexistence among all living things.

Profilele

新井 小百合  SAYURI ARAI
 
埼玉のアトリエを拠点に、植物や自然の形に宿る生命の記録を題材として創作活動を行う。自然と共生する文化や環境への関心から、人と自然の関わりをテーマに制作を始め、新井紀子の押し花の活動に加わり植物のデザイン制作を始める。以降、自然素材を取り入れた独自のコラージュ表現を模索。植物の形状を地球時間の記録と捉え、動植物の空想世界を描きながら、新たな技法や素材を取り入れて創作活動。現代手工芸作家協会ニュークリエイティブ展最優秀賞(東京都知事賞)や、三軌展、女流工芸展などで受賞。2016年、空間デザインプロジェクトに参加しニューヨークで日本人のアートと空間展示や、ホテルのアートルームに森と水をイメージした壁画を制作。自然と共存する暮らしを描いた作品や、植物の線描によるドローイング、イラスト他アクセサリーなども制作。

— English Profile —

Based in her studio in Saitama, Arai creates works inspired by the living records found in the forms of plants and nature.

Motivated by her interest in cultures that live in harmony with nature and by her growing concern for the environment, she began creating works exploring the relationship between people and nature.

She later joined Noriko Arai’s pressed flower activities, where she started botanical design and began exploring her own collage expression incorporating natural materials.

Viewing the forms of plants as records of “Earth time,” she continues to depict imaginative worlds of flora and fauna while experimenting with new techniques and materials.

Her work has received several awards, including the Tokyo Governor’s Prize (Grand Prize at the New Creative Exhibition of the Contemporary Handcraft Artists Association), and has been recognized at the Sankiten and the Women’s Craft Exhibition.

In 2016, she participated in a spatial design project that showcased Japanese artists in New York, and created a wall installation inspired by forests and water for a hotel art room.

Her practice also includes drawings of plant lines, illustrations, and accessories that depict the beauty of living in harmony with nature.

Biography/経歴

 

■2025 

  - 12月 「Reverie –草花夢うつつ」 個展 銀座中央ギャラリー、東京

  - 7月 「見えぬものの美」 グループ企画展 Galerie La、東京

 - 4月 「埼玉女流工芸展」  <受賞> 埼玉県立近代美術館、埼玉

 

■2024   

  - 9月「六彩展」 グループ展 Salon de La、東京

 - 9月 積水ハウス/シャーメゾン・アートリース作品制作

  - 6月 「見えぬものの美」 グループ企画展 Galerie La、東京 

 - 4月 「埼玉女流工芸展」  埼玉県立近代美術館、埼玉

 

■2023   

  - 10月  「那月会 〈文化の集い〉 」 こしがや能楽堂、埼玉

 - 4月 「埼玉女流工芸展」 <受賞> 埼玉県立近代美術館、埼玉

■2022   

 - 10月 「第一回現代手工芸展」 <受賞> 東京都美術館、東京

  - 9月 岩槻芸術祭 展示 「料亭 ふな又」 「料亭 ほそい」 、さいたま市

 - 4月 「埼玉女流工芸展」  埼玉県立近代美術館、埼玉

 - 2-5月 壁画制作 伊豆下田温泉 黒船ホテル 西館5F、静岡

■2020  

 - 3月 「灯心展」 企画個展 銀座第7ビルギャラリー、東京

■2019  

 - 10月 現代手工芸作家協会 「第35回ニュークリエイティブ展」 <受賞> 東京都美術館、東京

 - 4月 「第43回 埼玉女流工芸展」 埼玉県立近代美術館、埼玉

 - 3月 「彩画展」 埼玉県立近代美術館、埼玉

 - 2月 「彩美会総合展」 埼玉会館、埼玉

■2018   

 - 4月 「第42回 埼玉女流工芸展」 <受賞> 埼玉県立近代美術館、埼玉

 - 3月 「彩画展」 埼玉県立近代美術館、埼玉

 - 2月 「彩美会総合展」 岩槻WATSU、埼玉

 - 3月 「彩画展」 埼玉県立近代美術館、埼玉

■2017 

 - 10-12月 壁画制作 伊豆下田温泉 黒船ホテル 西館コンセプトルーム、静岡

 - 9月 「えんぎもの」 阿部敬四郎ギャラリー企画展、仙台、宮城

  - 7月 「たんざく展」 伊勢丹新宿店 企画:Katsumi Yamato Gallery、東京

 - 4月「埼玉女流工芸展」 埼玉県立近代美術館、埼玉

 - 3月 『第20回砂時計展』 サブリエ・ド・ヴェリエ、東京

 - 3月「彩画展」 埼玉県立近代美術館、埼玉

 - 2月「彩美会総合展」 岩槻WATSU、埼玉

 - 1月「文化振興の集い」 越谷サンシティホール、埼玉

 - 1月 「森の中には」 二人展 西日暮里 from a & e Gallery、東京

■2016 

 - 「えんぎもの」 阿部敬四郎ギャラリー企画展 仙台、宮城

 - 「日本人のアートと空間」 Ouchi Gallery、Brooklyn、New York

 - 空間デザインプロジェクト参加 (ハーミットクラブデザイン)

 - 「那月会 〈文化の集い〉 」 こしがや能楽堂、埼玉

 - 「たんざく展」 企画展 伊勢丹新宿店 企画:八犬堂ほか、東京

 - 「三軌展」 <受賞> 国立新美術館、東京

 - 「彩美展」 埼玉県立近代美術館、埼玉

 - 「埼玉女流工芸展」 埼玉県立近代美術館、埼玉

 - 「彩美会総合展」 埼玉会館、埼玉

 - カシオアート 3D印刷サンプルデザイン提供

■2015 

 - あそまめ教室特別講座 ワークショップ 澁谷農園母家、神奈川

 - 「えんぎもの」 (Gallery151A / 阿部敬四郎ギャラリー)、東京、仙台

 - 「第4回クリエイターEXPO」 東京ビッグサイト、東京

 - 「むすび展2015〜小さな作品たち〜」 吉祥寺、東京

 - 『練馬の宣伝マン』 イメージアニメーション制作

 - 「埼玉女流工芸展」  埼玉県立近代美術館、埼玉

 - 「彩美会総合展」 埼玉会館、埼玉

 - 「人形の里アートフェスティバル」 <受賞> 埼玉

■2014 

 - 「埼玉女流工芸展」 埼玉県立近代美術館、埼玉

 - 「彩美会総合展」 埼玉会館、埼玉

 - インテリアアートデザイン制作 (K-Art.Jaban)

 - 季節展示 (2014年8月〜2015年7月) 「PonoLipo Shop 自由が丘店」壁面ギャラリー、東京

 - 3D印刷技術開発研究用サンプル作品提供 (株式会社リコー)

 - 「第3回クリエイターEXPO」 東京ビッグサイト、東京

■2013 

 - 「埼玉女流工芸展」 埼玉県立近代美術館、埼玉 

 - 「メルヘンのオアシス」 コラボ個展 Fannan Gallery、東京

 - 「彩美会総合展」 埼玉会館、埼玉

■2012    

 - 埼玉女流工芸作家協会 入会

 - 「埼玉女流工芸展」 <受賞> 埼玉県立近代美術館、埼玉

 - 「彩美会総合展」 埼玉会館、埼玉

■2009~

 - 「埼玉女流工芸展」 埼玉県立近代美術館、埼玉

 - 「彩美会総合展」 埼玉会館、埼玉

■2004-2007 

 - 他展示販売会参加 TFTホール、大桟橋、大阪、京都

 -「メルファンタジーコラージュ展」 銀座三越、東京 (アトリエ・フラワー・ホライゾン主催)

Commissioned Worksアートワーク・プロジェクト

◼︎株式会社リコー 研究用サンプル作品販売

◼︎カシオアート 3D印刷研究用サンプルデザイン提供

◼︎PonoLipoo Shop 自由が丘 展示販売用作品制作

◼︎『練馬の宣伝マン』 イメージアニメーション制作

◼︎K-Art.Japan インテリアアートデザイン

◼︎黒船ホテル 壁面アート制作 (2017・2022)

◼︎積水ハウス/シャーメゾン・アートリース プロジェクト用作品制作

Publications出版物・掲載紙

◼︎2025 『藝術通り』 掲載 (現代学舎・No.)

◼︎2025 『藝術通り』 掲載 (現代学舎・No.13)

◼︎2022 『新美術新聞』 掲載 (美術年間社・12月1日号/11日号)

◼︎2019 『新美術新聞』 掲載 (美術年間社)

◼︎2015 『クラフト&フラワー』 掲載 (草土出版社 2015年8月発行)

Workshops/ワークショップ

◼︎2015 「押し花のクリスマスツリー」 あそまめ教室特別講座 澁谷農園母家、神奈川

Awards/受賞歴

◼︎2025 『約束』 テレ玉賞 (第48回女流工芸展in埼玉/埼玉県立近代美術館)

◼︎2024 『Wild in the Breeze』 毎日新聞さいたま支局賞 (第47回女流工芸展in埼玉/埼玉県立近代美術館)

◼︎2022 『Foggy Forest』 協会展大賞 (第一回現代手工芸展/東京都美術館)

◼︎2019 『Ice Tree』 東京都知事賞 (第35回ニュークリエイティブ展/東京都美術館)

◼︎2018 『Warm Rain』 朝日新聞さいたま総局賞受賞 (第42回埼玉女流工芸展/埼玉県立近代美術館)

◼︎2016 『呼吸』 佳作賞 (第68回三軌展/国立新美術館)

◼︎2015 『Individual』 奨励賞 (第1回人形の里アートフェスティバル/さいたま市)

◼︎2012 『大きな木』 毎日新聞さいたま支局賞 (第36回埼玉女流工芸展/埼玉県立近代美術館)

Affiliation所属

◼︎2016  彩美会​

◼︎2012  埼玉女流工芸作家協会

bottom of page